業界最安級!オーストラリアWiFiレンタルはこちらから!
オーストラリア旅行の治安と注意点【オーストラリア旅行でトラブルに巻き込まれないために】
Photo by Johnny Bhalla on Unsplash
「オーストラリア旅行を検討しているけど、治安は大丈夫?」
「オーストラリアの地方都市で気をつけることは?」
「旅行先でトラブルに遭ったらどうすればいい?」
と、オーストラリア旅行に不安な点はありませんか?
本記事ではオーストラリアの治安についてお答えします。
本記事でわかること
- オーストラリアで起きやすい犯罪
- オーストラリア旅行の防犯対策
- 各地の危険なエリア
- 緊急時の連絡先
目次
オーストラリアの治安について
Photo by Thomas Pavitte on Unsplash
日本人の旅行先として人気のオーストラリア。世界で6番目に広い国土に8つの州を持ち、訪れるエリアによって全く異なる楽しみ方ができます。ただ旅行先の治安についても気になるところ。
今回はオーストラリア全土で日本人が巻き込まれやすい犯罪やトラブルに加え、シドニー、メルボルン、パース、ケアンズの注意が必要なエリアや観光スポットなどをご紹介します。
犯罪発生件数
オーストラリアは比較的安全な国ですが、日本と比べれば強盗、暴行傷害、性的暴行及び窃盗事件等が頻繁に発生しているため油断は禁物です。
2021年のオーストラリア犯罪発生件数及び推移
犯罪 | 件数 | 前年同期比 |
---|---|---|
殺人・殺人未遂 | 370件 | 6.57%減 |
性的暴行 | 31,118件 | 13.0%増 |
略取誘拐 | 453件 | 12.69%増 |
強盗 | 9,140件 | 2.86%減 |
不法侵入等 | 139,094件 | 3.90%増 |
自動車窃盗 | 49,742件 | 3.42%増 |
他窃盗 | 442,465件 | 1.34%増 |
出典元:在オーストラリア日本国大使館領事部 安全の手引き(2023年1月更新)
交通事情
交通ルール
オーストラリアでは車は右ハンドルで左側通行、歩行者は右側通行と日本と同じです。歩行者が最優先となり、信号のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合には必ず停車する必要があります。
州によっては独自の交通ルールがあるため、運転をする際は事前に確認するようにしましょう。
ラウンドアバウトと呼ばれる信号のない交差点が全土で採用されています。ラウンドアバウトとは交差点を中心に円形に道路が配置され、すべての進入車両が中心の島を回るように設計されています。大通りや幹線道路以外の交差点はほとんどがラウンドアバウトになっています。自分から見て右側から来る車に優先権があるので、注意してください。
交通マナー
運転の荒い車やタクシーが少なくありませんので、運転をする際や歩行時は十分に注意してください。また、都市中心部は頻繁に渋滞が発生しています。すぐにクラクションを鳴らされたりすることもありますが、焦らずに慎重に運転するようにしましょう。
よく起こる犯罪例と防犯対策
Photo by Photoholgic on Unsplash
日本人旅行客が巻き込まれやすい犯罪やトラブルと、被害を未然に防ぐための防犯対策をご紹介します。
窃盗(置き引き・スリ)
被害に遭いやすい犯罪のひとつが置き引きです。空港やホテルで手続き中に荷物から目を離した隙や、ビーチで海水浴をしている間などに貴重品や財布を盗まれています。
またスリでは、人の多いエリアでは見えにくい位置にあるカバンの中から財布を盗まれたり、話しかけて持ち物から注意を逸らし、その間にもう一人がバッグから財布を盗んだりするといった被害が報告されています。
窃盗(置き引き・スリ)の防犯対策
いつどんな時も自分の荷物から注意を逸らさないようにしましょう。日本と同じ感覚で、少しの間と油断してカバンを床に置いたり、テーブルに置いて席取りをしたりなどは絶対にやめてください。
外出の際は、最小限の現金と貴重品のみを持ち歩き、できるだけ数か所に分散して持ち歩くと良いでしょう。話しかけられた際も、荷物から目を離さないようにしてください。
車上荒らし
オーストラリアは特に車上荒らしが多く、有名なビーチやテーマパーク、ショッピングセンターなどの駐車場や、路上駐車している車を狙った事件が多発しています。座席や、トランクに入れた荷物までも狙われてしまいます。
車上荒らしの防犯対策
オーストラリアでは「鍵をかけたから安全」という認識は捨てましょう。車外から見えるところにある荷物や、トランクに入れた荷物も狙われます。レンタカーなどを借りる際は、貴重品を車内に置かないようにしてください。また、できる限り人の多いところに車を停めるようにしましょう。
傷害・暴行
夜間の繁華街で酔っ払いによる傷害、暴行事件が発生します。実際に、一人で道を歩いていた日本人女性が、突如男性にナイフで襲われたという事件が起きています。特にアルコール絡みの暴行事件が多い傾向にあります。
傷害・暴行の防犯対策
観光地でお酒を飲むのも楽しみのひとつですが、飲みすぎに気を付けて、慎重に行動するようにしましょう。また、特に夜間は一人での行動は避け、必ず複数人で動くようにしてください。
昼間でも人通りの少ない通りや公園、薄暗い通りなどは避けるようにしましょう。特に女性は、タクシーも一人で乗車することはやめた方が良いでしょう。
緊急連絡先リスト
トラブルに遭ったときの緊急連絡先です。万が一に備えてメモしておきましょう。
緊急時に「000」に電話をすると「警察か消防か救急か」と聞かれるので、状況に応じて連絡したい機関を答えてください。
緊急連絡先 | 電話番号 |
---|---|
警察・消防・救急 | 000 |
オーストラリア滞在時の注意点
Photo by Omer Nezih Gerek on Unsplash
ここでは外務省が公表している留意点を含め、オーストラリア滞在時の注意点を紹介します。
ビーチでの事故
日本人旅行者の海水浴やサーフィン、ダイビングなどのビーチでの事故が増えています。遊泳禁止の標識が出ていないことを必ず確認し、人が多い場所を選んでください。ダイビングは必ず2人以上で行い、ベテランダイバーや現地のガイドと潜るようにしてください。
波が穏やかな場所であっても潮流が速い場所や急激に深くなる箇所が存在することがあります。また、季節によっては毒クラゲが現れたり、ワニや鮫がいることもあります。そのため、監視員のいる場所で遊ぶことをおすすめします。
喫煙
オーストラリアでは18歳から喫煙が可能ですが、公共の場所での喫煙は禁止されており、飲食店も基本的に全席禁煙で、全館禁煙のホテルも珍しくありません。禁煙エリアでの喫煙や吸い殻のポイ捨ては罰金が科せられる場合もあるので注意してください。
街中の「Smoke Free」という表示は禁煙という意味ですので、「吸ってOK」ととらえないように要注意です。
飲酒
オーストラリアではビーチや公園などの公共の場所での飲酒が法律で禁止されており、違反をすると罰金が科せられます。お酒は、レストランやバー、ホテルなどで楽しみましょう。
「BYO(Bring Your Own)」と表示されているレストランでは、購入したお酒を持ち込むことが可能です。
先住民族
オーストラリアには、エリアによって先住民族アボリジニの人々が多く暮らしているところがあり、観光中に出会うことも少なくありません。
彼らと出会った際に無断で写真撮影などをすると、怒る人やお金を請求してくる人がいたりしてトラブルになりかねません。勝手に撮影など行わず、どうしても写真を撮りたい場合は許可を取るようにしましょう。
オーストラリア旅行のおすすめ都市&観光スポットについては「オーストラリア旅行のおすすめ都市&観光スポット9選を紹介【元在住者が厳選】」をご参照ください。
シドニーの治安
Photo by Tyler Duston on Unsplash
シドニーの治安について解説します。調査によると世界一安全な都市ランキングで5位の東京に対し、シドニーは4位に入るほど治安が良い都市です。基本的に治安は良いですが、観光客が巻き込まれやすい犯罪やトラブルには十分気を付ける必要があります。
ここでは、シドニーで注意が必要な場所や観光スポットを紹介します。
注意が必要なエリア
キングスクロス(Kings Cross)
キングスクロスは南半球最大の歓楽街と言われており、バーやクラブが多く、昔は麻薬売買や暴力事件が多発しているエリアでした。最近は取締りが厳しくなっていますが、酔っぱらった人も多いので、できる限り近付かない方が安心です。
セントラル駅周辺
非常に多くの観光客が行き交うセントラル駅では、人混みに紛れ、観光客を狙ったスリや置き引きが多発しています。自分の荷物には細心の注意を払いましょう。
また近くのベルモアパークではホームレスや薬物中毒者を見かけることがあります。特に日没後は近付かず、人通りの多い道を歩くようにしてください。
シドニーの病院
シドニーには日本語に対応している病院がいくつかあります。その中から日本語サポートのある病院を紹介します。
Japanese Medical Service TOWN HALL CLINIC(日本語医療サービス・タウンホールクリニック)
エリア | タウンホール駅、ウインヤード駅 |
---|---|
住所 | Level 4, 50 York Street, Sydney NSW 2000 |
電話番号 | 1800-355-855(フリーダイヤル) |
ウェブサイト | https://www.townhallclinic.com.au |
在シドニー日本国総領事館について
在シドニー日本国総領事館では、旅行中に事故や事件などのトラブルに遭ったときのサポートをしています。
基本情報
名称 | 在シドニー日本国総領事館 |
---|---|
住所 | Level 12, 1 O’Connell Street, Sydney NSW 2000 |
電話番号 | +61-2-9250-1000 |
ウェブサイト | https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
シドニーの治安についてもっと知りたい方は「シドニーの治安【オーストラリア旅行でトラブルに遭わない方法】」をご参照ください。
メルボルンの治安
Photo by Steffi Pereira on Unsplash
メルボルンは比較的治安の良いオーストラリアの中でも治安の良い都市です。治安の悪いエリアなどには不用意に立ち入らないようにして、安全な観光を楽しみましょう。
ここでは、メルボルンで注意が必要な場所や観光スポットを紹介します。
注意が必要なエリア
ダンデノン(Dandenong)
ダンデノンはメルボルンの東南部に位置します。現在は緑豊かなチャーチル国立公園があり観光で訪れる方もいるエリアですが、昔は事件や犯罪が起きやすい場所として有名でした。
近年は再開発が進み犯罪件数が減ってきていますが、注意が必要です。
セント・アルバンズ(St Albans)
セント・アルバンズは、メルボルン郊外の北西部に位置します。北西部は全体的に治安がよくありませんが、セント・アルバンズは特に危険と言われています。
殺人事件の発生率が高く、移民が多く住んでいるため、街の雰囲気も他のエリアと少し異なります。不用意に訪れないようにしましょう。
メルボルンの病院
メルボルンには日本語に対応している病院がいくつかあります。その中から日本人医師のいる一般病院を紹介します。
Midtown Medical Clinic
エリア | フリンダース・ストリート駅 |
---|---|
住所 | Level 4/250 Collins St, Melbourne VIC 3000 |
電話番号 | +61-3-8102 5800(日本語直通) |
ウェブサイト | https://www.doctoraiko.com.au/ |
在メルボルン日本国総領事館について
在メルボルン日本国総領事館では、旅行中に事故や事件などのトラブルに遭ったときのサポートをしています。
基本情報
名称 | 在メルボルン日本国総領事館 |
---|---|
住所 | Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne VIC 3000 |
電話番号 | +61-3-9679-4510 |
ウェブサイト | https://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
メルボルンの治安についてもっと知りたい方は「メルボルンの治安【オーストラリア旅行でトラブルに遭わない方法】」をご参照ください。
パースの治安
Photo by Nao Takabayashi on Unsplash
パースは「フレンドリーシティ」と呼ばれるほど現地の人たちはフレンドリーで明るく、外国人に対しても同じように親切に接してくれます。そのため治安も良いですが、他の都市に比べてアボリジニが多く暮らしており、文化の違いをもとにしたトラブルや事件にも注意が必要です。
パースで注意が必要な場所や観光スポットを紹介します。
注意が必要なエリア
ウィリアムストリート(William Street)
ウィリアムストリートは人通りが多く、夜には酔っぱらいやホームレスなどが集まり特に治安が悪くなります。暴力事件が起きることもしばしばあるため、夜間にこのエリアに立ち寄るのは避けた方が良いでしょう。
ノースブリッジ(Northbridge)
ノースブリッジは、バーやクラブが集まりナイトライフの中心で、現地の人々にも危険なことで有名なエリアです。特に夜間は治安が悪くなり、酔っ払いによる暴力事件やスリなどの軽犯罪に注意する必要があります。
夜にこのエリアを訪れる際は、一人ではなく必ず複数人で行動するようにしましょう。
パースの病院
パースには日本語に対応している病院がいくつかあります。その中から日本人通訳がついてくれる医療センターを紹介します。
日本語医療センター
エリア | パース駅 |
---|---|
住所 | Level 1, 713 Hay Street, Perth WA 6000 |
電話番号 | 1800-777-313(日本語フリーダイヤル) |
ウェブサイト | https://nihongoiryocentre.com.au/ |
在パース日本国総領事館について
在パース日本国総領事館では、旅行中に事故や事件などのトラブルに遭ったときのサポートをしています。
基本情報
名称 | 在パース日本国総領事館 |
---|---|
住所 | U22 / Level 2, 111 Colin Street, West Perth WA 6005 |
電話番号 | +61-8-9480-1800 |
ウェブサイト | https://www.perth.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html |
パースの治安についてもっと知りたい方は「パースの治安【オーストラリア旅行でトラブルに遭わない方法】」をご参照ください。
ケアンズの治安
Photo by Jodi Nelson on Unsplash
ケアンズは町自体が小さく人口も少ないことから、基本的には治安が良い街です。パースと同じくアボリジニが多く暮らしており、トラブルなどに注意が必要です。一部犯罪が多く発生しているエリアもあるので、海外にいるということを忘れないようにしましょう。
ここではケアンズで注意が必要な場所や観光スポットを紹介します。
注意が必要なエリア
ミニーストリート(Minnie Street)
ミニーストリートは、昼間は人通りが多いですが夜になると少なくなります。特に線路付近は昔からひったくり事件も多発しており危険なエリアです。
また、アボリジニの人たちやギャングがよく出没するため、夜間は近付かないようにしましょう。
ブンダストリート
ブンダストリートは、ケアンズセントラルの裏側に位置するエリアです。街頭が少なく、殺傷事件・窃盗・暴行・性犯罪が報告されているエリアです。薄暗くなってからはできるだけ近寄らないようにしてください。
ケアンズの病院
ケアンズには日本語に対応している病院がいくつかあります。その中から24時間対応している病院を紹介します。
ケアンズ24時間医療サービス
エリア | ケアンズ中心部 |
---|---|
住所 | Corner of Florence & Grafton Streets, Cairns QLD 4870 |
電話番号 | 1800-688-909(日本語専用) |
ウェブサイト | https://www.cairns24hourmedical.com.au/ |
在ケアンズ領事事務所について
在ケアンズ領事事務所では、旅行中に事故や事件などのトラブルに遭ったときのサポートをしてい
ます。
基本情報
名称 | 在ケアンズ領事事務所 |
---|---|
住所 | Level 15, Cairns Corporate Tower, 15 Lake Street, Cairns, QLD 4870 |
電話番号 | 07-4051-5177 |
ウェブサイト | https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/jp/about/cairns.html |
ケアンズの治安についてもっと知りたい方は「ケアンズの治安【オーストラリア旅行でトラブルに遭わない方法】」をご参照ください。
オーストラリアの治安まとめ
Photo by David Clode on Unsplash
情報収集
旅行準備には情報収集が欠かせません。近年はSNSの発達で様々な情報が出回っていますが、正確で信頼性の高い情報を入手することが大切です。より正しい情報サイトをご紹介します。旅行中も最新の情報を入手するように心がけましょう。
- たびレジ公式サイト:「たびレジ」
- App Store:外務省海外安全アプリ
- Google Play:外務省海外安全アプリ
オーストラリアの治安まとめ
日本人にも人気の観光地オーストラリアは、外務省が定める危険度でも全土で対象外となっており、治安が落ち着いていることがわかります。しかし日本と比べるとよりも犯罪発生率は高く、外国人観光客を狙った軽犯罪も起こっているため、油断せずに海外にいるという意識を持つことが大切です。事前に「たびレジ」の登録などの準備を済ませておくことで、より快適に、楽しい旅行が楽しめます。この記事が少しでも皆さんのオーストラリア旅行のお役に立てば幸いです。ブログではオーストラリア各都市の魅力的な観光スポットや治安などについても紹介しています。「オーストラリア旅行のおすすめ都市&観光スポット9選を紹介【元在住者が厳選】」なども是非合わせてご覧ください。
オーストラリアWiFiレンタルのご案内
オーストラリアWiFiレンタル5G無制限
オーストラリアWiFiレンタル500MB
オーストラリアWiFiレンタル4G無制限
海外WiFiレンタル 簡単料金シミュレーション
国名から料金を見る
- ア行
- カ行
- サ行
- タ行
- ナ行
- ハ行
- マ行
- ヤ行
- ラ行
- ワ行