Xmobile 旅のおともに海外WIFIレンタル

LINE公式アカウント友だち追加
Blog Archives
フランス
更新日:2024.9.6

フランス移動手段ガイド!【フランス旅行前に交通機関をチェック】

フランス移動手段ガイド!【フランス旅行前に交通機関をチェック】

Photo by Daniele D’Andreti on Unsplash

「フランス旅行の移動手段が知りたい」
「空港から市内までどうやって行けばいい?」
「フランスの交通機関を利用するときの注意点はある?」

と、フランス旅行の移動手段で気になることはありませんか?
本記事では、フランス旅行の移動に役立つ情報を紹介します。

本記事でわかること

  • フランスの主な移動手段
  • シャルル・ド・ゴール国際空港とコート・ダジュール空港から中心地までの行き方
  • パリ、ニース市内の移動手段
  • フランスの交通機関を利用するときの注意点

フランス旅行の主な移動手段

フランス旅行の主な移動手段

Photo by Rasmus Gundorff Sæderup on Unsplash

フランスのほとんどの都市では、トラム(路面電車)、路線バス、タクシーを利用できます。

各交通手段の特徴や乗り方

トラム(路面電車)

トラムとはフランスの現代路面電車のことで、とてもスタイリッシュなデザインです。車の普及により 60年代以降トラムはどんどん撤去されていきましたが、大気汚染や都市整備の問題から1985年以降、多くの都市で再整備されてきました。

一言メモ

パリでは、現在13の路線でトラム(路面電車)が運行されています。これらの路線は市内と郊外を結んでおり、総延長は100キロメートル以上に達しています。特に、T3aとT3bの路線はパリ市内を横断しており、観光地や重要なビジネスエリアへのアクセスが便利です。

トラムの乗り方

トラムは各停留所に券売機があるので、あらかじめチケットを購入しておきます。トラムが来たら、あらかじめ購入しておいたチケットを刻印機に入れる、またはICカードの場合はタッチして乗車します。各駅停車なので降車ボタンもなく、降りたい駅に着いたら降車します。

路線バス

多くの都市で、バスの交通網が発達しています。しかし1つのバス停で様々な行き先のバスが停まったりするので、少し難易度は高めです。道の混雑状況によっては時間通りに運行していないことも多いので、時間に余裕がある際に利用することをおすすめします。

路線バスの乗り方

メトロ(地下鉄)やRER(イル・ド・フランス地域圏急行)の駅の券売機であらかじめチケットを購入しておくか、乗車時に運転手から購入します。

バス停にバスが来たら手を挙げて止め、前方のドアから乗車して刻印機にチケットを入れます。降りる駅が近づいたら降車ボタンを押し、後方のドアから降車します。

注意ポイント

バスに乗るときは手を挙げないと通り過ぎてしまうことがあるので、注意してください。

タクシー

フランスでは、基本的には道路で流しのタクシーは拾わず、タクシー乗り場から利用します。ターミナル駅やメトロの駅の出口近く、大通りなどあらゆるところにタクシー乗り場があります。

正規のタクシーは車体の上にランプがついており、例えばパリでは「TAXI PARISIEN」と書かれたランプがついています。白タクではなく、必ず正規のタクシーを利用するようにしましょう。

注意ポイント

フランスのタクシーは基本的に助手席には人を乗せないため、4人目から追加料金が発生します。また、都市によってはトランクに入れる必要のある大きな荷物は荷物料が発生することもあるので、事前に調べておきましょう。

パリの移動手段

パリの移動手段

Photo by ian kelsall on Unsplash

フランスの首都パリでの移動手段について紹介します。

シャルル・ド・ゴール国際空港から市内への移動

シャルル・ド・ゴール国際空港は、パリ中心部から約35km北東に位置しています。

市街地への移動方法は主に、RER(イル・ド・フランス地域圏急行)、空港シャトルバス、タクシーの3つです。

RER(イル・ド・フランス地域圏急行)

パリ市内へは、RERのB線に乗ります。10~20分間隔で運行しており、パリ中心部のサン・ミシェル駅まで約30分です。チケットは券売機で購入可能で、市内への運賃は金市料金です。

空港シャトルバス

空港シャトルバス(ロワシーバス)は、空港とオペラ座を結ぶバスです。チケットは空港のインフォメーションセンター、メトロ(地下鉄)の券売機、ロワシーバス停留所、または乗車時に運転手から購入することができます。

一言メモ

約15分間隔で運行しており、オペラ座まで直通で途中に停留所はありません。

タクシー

タクシーは空港の正規タクシー乗り場から乗車します。エリアごとの定額固定料金となっていてチップや荷物代も含まれているので、安心して利用できます。

空港からパリ市内への移動手段の時間と費用
移動手段所要時間費用
RER(イル・ド・フランス地域圏急行)約30分11.45ユーロ(パリ市内まで均一料金)
空港シャトルバス60~80分16.20ユーロ
タクシー50~60分定額制(チップ・荷物代込)
セーヌ右岸まで56ユーロ/左岸まで65ユーロ

パリ市内の移動手段

パリのメトロ、RER、路線バスなどの公共交通機関は、共通の乗車チケット「Ticket t+」が利用でき、各メトロ、トラム、RERの駅のチケット窓口、または券売機で購入できます。

Navigo Easy

チャージ型ICカード「Navigo Easy(ナヴィゴ・イージー)」がとても便利なためぜひ使ってみてください。

メトロ(地下鉄)

パリの地下鉄網は非常に発達しています。メトロの路線は1~14号線で運行しており、パリ市内に約300もの駅があります。全線、距離に関係なく1回の乗車チケットは2.15ユーロです。回数券や1日券などもあるので、乗車回数によってうまく利用してください。

RER(イル・ド・フランス地域圏急行)

RERはパリ市内と郊外を結ぶ高速鉄道でA〜Eの5路線があり、ヴェルサイユ宮殿やディズニーランド・パリなどに行く際にも利用できます。パリ市内であればTicket t+が利用できますが、パリ市内を出る場合は行先に応じた料金の切符が必要となります。

おすすめポイント

旅行者向けの、お得な1~5日乗り放題券などもあります。

路線バス

路線バスの乗り方は少し難しいですが、市内全域を網の目のように走っているので、目的地がメトロなどの駅から遠い場合には便利です。バス停には券売機はないので、メトロやPERの券売機で購入するか、乗車時に運転手から購入します。

注意ポイント

パリ市内は渋滞に巻き込まれることが多いため、時間に余裕がない場合はメトロなどを使った方が確実です。

タクシー

道路で流しのタクシーをつかまえることもできますが、タクシー乗り場から利用した方が安全で早いです。正規のタクシーは車体の上に「TAXI PARISIEN」と書かれたランプがついており、緑は空車、赤は乗車中です。チップはおつりの端数程度を渡すと良いでしょう。

おすすめポイント

パリでは配車サービスG7、Bolt、Uberなどが利用できます。料金や所要時間も事前に確認でき、行き先もあらかじめ伝えられるので、フランス語が話せなくても安心してタクシーを利用することができます。

詳しいパリの移動手段については、「パリの移動手段ガイド!フランス旅行前に交通機関をチェック」の記事をご覧ください。

ニースの移動手段

ニースの移動手段

Photo by Daniel van den Berg on Unsplash

フランス南東部に位置し、パリに次ぐフランスで2番目の観光都市ニースの移動手段を紹介します。

コート・ダジュール空港からの市内への移動手段

コート・ダジュール空港はニース中心部から7km程度のところに位置し、アクセスがしやすいです。

空港からニース市内への移動は主に、トラム(路面電車)、路線バス、タクシーの3つです。

トラム(路面電車)

空港からニース中心部へはトラム2号線(T2)で行くことができ、市内中心部ジャン・メドゥサン駅までは乗り換えなしで約30分です。

一言メモ

空港からニース市内までの往復乗車券「1 aller/retour Aéroport」は10ユーロで購入できます。

路線バス

第1ターミナルからは市中心部行きの路線バスが出ています。第2ターミナルを利用の場合は、ターミナル間を走る無料シャトルバスまたはトラム(無料)で移動できます。所要時間は約15〜30分です。

タクシー

空港からニース市内へは32ユーロの定額固定料金となっており、荷物追加料金や深夜早朝・祝日の追加料金はないので安心して利用できます。

注意ポイント

声をかけてくる白タクは利用せず、タクシー乗り場から正規のタクシーに乗るようにしましょう。

空港からニース市内への移動手段の時間と費用
移動手段所要時間費用
トラム(路面電車)約30分往復乗車券:10ユーロ
路線バス約15~30分降車駅により2ユーロ前後
タクシー約15分32ユーロ

ニース市内の移動手段

ニースのトラム、路線バスは共通のチケットで乗車可能で、紙チケットは廃止され「La Carte(ラ・カルト)」と呼ばれるチャージ型ICカードになります。市内であれば距離に関わらず、全線均一料金で乗り換えも自由です。

おすすめポイント

1回乗車券の他、往復券や1日パスなどお得なチケットも用意されています。

トラム(路面電車)

ニースでトラムが3路線で運行しています。チケットはトラムの各駅でチャージ可能です。トラムは全停留所に止まるので、トラムが来たらボタンを押してドアを開け、La CarteをICカードリーダーにかざして乗車します。降車駅についたら、同じようにボタンを押して降車します。

バス

バス停にバスが来たら手を挙げて乗車の合図をし、前方のドアから乗車します。その際は、La CarteをICカードリーダーにかざします。降りるバス停が近づいてきたら降車ボタンを押し、後方のドアから降車します。チケットは運転手から購入することも可能です。

タクシー

流しのタクシーはあまり走っていないため、タクシー乗り場から乗車します。正規タクシーには車体の上に「TAXI NICE」と書かれた水色のランプがついています。スーツケースなどの荷物は有料で、トランクへの出し入れは自分で行う必要があります。チップはおつりの端数程度で十分でしょう。

注意ポイント

タクシーの乗客4人目以降は1人あたり追加料金が発生するので注意してください。

La Carte(ラ・カルト)料金一覧
種類料金
Solo(1回乗車券)1.7ユーロ
Solo secours(バス内で購入した場合の1回乗車券)2ユーロ
1 aller-retour(往復券)3.4ユーロ
Pass 1 jour(1日パス24時間)7ユーロ
1 aller/retour Aéroport(空港往復券)10ユーロ

ニースのおすすめ観光スポットについては、「ニースの魅力を大解剖!ニースのおすすめ観光スポット5選」の記事をご覧ください

主要都市間の移動

主要都市間の移動

Photo by K Hsu on Unsplash

パリからニースへの行き方を紹介します。

パリからニースへのアクセス方法

パリとニースは、約680km離れています。これは日本で言うと、だいたい東京と広島との距離に相当します。

飛行機

飛行機が、最速でニース – パリ間を移動する方法です。パリのシャルル・ド・ゴール国際空港とニースのコート・ダジュール空港を約1時間半で結んでいます。料金は、便にもよりますがだいたい15,000円~20,000円です。

TGV

パリ~ニース間は高速鉄道TGVが走っており、パリのリヨン駅(Gare de Lyon)からニース駅(Gare de Nice Ville)まで6時間弱で到着します。

座席は一等車と二等車があり全席指定席です。二等車は一等車より少し狭いですが、日本人には十分な広さでしょう。チケットは各国鉄の駅や旅行代理店のほか、インターネットで購入できます。購入日や出発日時によって料金が異なりますが、約20,000円前後となります。

主要都市間の移動手段
移動手段所要時間料金
飛行機約1時間半15,000円~20,000円
TGV6時間弱約20,000円前後

フランスの交通機関を利用する時の注意点

フランスの交通機関を利用する時の注意点

Photo by Yoann Houareau on Unsplash

フランスの各移動手段を利用する時の注意点を紹介します。

スリに注意

交通機関ではスリが多発しており、十分に気を付ける必要があります。特に電車内では周囲に常に目を配り、バッグを開けたままにしておかないこと、必ず身体の前に荷物を持つこと、スマートフォンに夢中になり過ぎないことなどを徹底してください。

注意ポイント

海外に来ているということをしっかりと自覚し、特に持ち物の管理には注意しましょう。

ストライキ

日本ではあまり馴染みのないストライキですが、フランスではごく日常的に起こります。ストライキが予定されている日は、公共交通機関を利用できない可能性があります。

一言メモ

各公共交通機関のホームページをあらかじめ調べるなどして、利用できない場合に備えるようにしましょう。

フランスの移動手段まとめ

フランスの移動手段まとめ

Photo by Rafik Wahba on Unsplash

フランス旅行に役立つアプリを紹介します。

フランスの移動に役立つアプリ

旅行中の移動や、電車やタクシーを利用する際に便利なアプリを紹介します。日本でダウンロードしておきましょう。

移動に便利なアプリ

Maps.me」は、オフラインでも利用できる地図アプリです。レストランや観光スポット、ATMなどの情報も表示してくれるので、とても便利です。

Maps.me

Moovit」は、フランスの主要都市で利用可能な公共交通機関情報アプリです。バス、トラム、メトロ、電車などの時刻表やルートをリアルタイムで確認できます。

Moovit

配車サービスアプリ

配車サービス「Uber」のアプリです。あらかじめクレジットカード情報を入力しておくと便利です。

Uber
  • Google Play「Uber
  • App Store「Uber

フランスの移動手段まとめ

フランスでは、メトロやトラム、電車、バスなど交通網が発達していて、旅行者でも利用しやすくとても便利です。目的地や移動距離に応じて、最適な交通手段を利用してみてくださいね。
本記事で紹介した交通機関の利用方法や注意点が、皆さんのフランス旅行に役立つことを願っています。また、フランス旅行の際は、「フランスの天気・気温・服装【エリアの特徴とベストシーズンを大解説】」の記事もぜひご参照ください。
フランスに行った際に使えるWiFi情報については「フランスWiFiどれにする?無料ワイファイ・レンタル・おすすめ紹介も!」の記事をご覧ください。

フランスWiFiレンタルのご案内

海外WiFiレンタル 簡単料金シミュレーション

1渡航先を選んでください
地域
国名
2渡航期間を選んでください
出発日
帰国日
レンタル料金
--

国名から料金を見る

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行
お電話でのお問い合わせ
平日 9:30~12:00 / 13:00~18:00
(土・日・祝は定休日)
海外からのお問い合わせ
平日 9:30~12:00 / 13:00~18:00
(土・日・祝は定休日)
MENU