Xmobile 旅のおともに海外WIFIレンタル

LINE公式アカウント友だち追加
Blog Archives
香港
更新日:2024.6.12

香港のおすすめレストラン5選【トレンドのレストランから屋台まで】

香港のおすすめレストラン5選【トレンドのレストランから屋台まで】

Photo by Kenneth Oh on Unsplash

「香港のおすすめレストランが知りたい!」
「香港のレストランを満喫するならどのシーズンが良い?」
「レストランで過ごすときの注意点はある?」

と、香港でどこのレストランに行くか悩んでいませんか?
本記事では、香港のおすすめレストランについて紹介します。

本記事でわかること

  • 香港の料理について
  • 香港のおすすめレストラン
  • 香港のレストランでの注意点

香港は料理が有名?

香港は料理が有名?

Photo by M. W on Unsplash

香港は、中国の南部に位置し、香港島、九龍、新界の三つの地域から構成されています。
香港料理は、イギリスなどのヨーロッパ料理や中国の様々な地方料理の影響を受けていますが、広東料理の一つとして数えられています。また、「香港式」料理というものもあり、西洋料理や日本料理を香港流にアレンジしたものを指します。

香港の料理

香港料理は広東料理に含まれています。広東料理は中国四大料理の一つで、食材そのものの味をいかし、彩り豊かにすることを重視した料理です。香港で有名な点心や飲茶も広東料理の一つと言われています。

香港のレストランが集まるスポット
  • 中環エリア
    中環エリアは香港島に位置し、高層ビルが立ち並ぶ、「金融都市香港」の中心とも言える場所です。高級ブランドのショッピングモールもあり、オフィス街であるため、おしゃれな洋食レストランやカフェが多くあります。一方、一本路地裏に入ると、ローカルレストランも見つけることができます。
  • 尖沙咀(チムサーチョイ)エリア
    尖沙咀エリアは、九龍島で一番の繁華街です。中心に香港の目抜き通りであるネイザンロードがあり、周辺には大型ショッピングセンターや多彩な店舗が立ち並びます。ハーバーに面した尖沙咀は香港の観光や商業の中心エリアで、美食パラダイスとしても知られています。高級広東料理からローカルフードまで、様々な料理が楽しめます。

香港料理の楽しみ方とレストランの服装

香港料理の楽しみ方とレストランの服装

Photo by La La on Unsplash

香港の食事マナーと、レストランでの注文方法を紹介します。

香港の食事マナー

日本の食事にマナーがあるように、香港のレストランでもマナーがあります。例えば、お皿を持ち上げたり、お皿に直接口を付けたりすることはマナー違反です。レストランでテーブルに着くと、箸が2本並んでおり、内側は自分が食べる用の箸で、外側は取り箸です。

伝統的な習慣

食事の前にお椀や箸をお茶やお湯で洗うことがあります。これは衛生面や礼儀作法として行われるもので、特に大衆的な飲食店や茶館(点心を楽しむ場所)でよく見られます。地元の人たちもくるくるとお皿をまわしながらお湯で洗っているので、まわりの様子を見つつチャレンジしてみましょう。

レストランでの注文方法

点心のお店では、メニューを見ながら番号表を書いて注文する方法と、ワゴンで運ばれてきたメニューから選んで注文するパターン等があります。

お茶の種類を聞かれることがあるので、ジャスミン茶やプーアル茶など、好きなものを注文しましょう。お茶がなくなったら、お湯を足してもらうことができます。活気のある雰囲気に気後れしてしまうこともあるかもしれませんが、郷に入っては郷に従えということで、遠慮せず注文してみましょう。

レストランでの服装

香港のレストランの服装マナーは、食事をする場所によって変わります。まず、香港の中心街には高級ホテルや高級レストランも多いため、ワンピースやパンプス、シャツやスラックスなど、ドレスコードに合った服装があるとよいでしょう。逆に、屋台やローカルレストランでの食事であれば、動きやすいラフな格好が適しています。

一言メモ

夜でも気温が高く蒸し暑い日が多いため、通気性の良いシャツなどがあると快適に過ごせます。

香港のレストランの治安は安全?

香港のレストランの治安は安全?

Photo by Catgirlmutant on Unsplash

香港のレストランの安全情報と注意点を紹介します。

レストランの治安

香港は、比較的治安の良い地域として有名です。しかし、観光地やショッピングモールなどは人が多いため、スリなどの窃盗に合うリスクが高くなります。また、レストランも人の往来が多いため、置き引きなどの被害にも注意が必要です。どんな場所でも気を緩めず、貴重品等、手荷物の管理は厳重にしましょう。

レストランの注意点

チップ

基本的には、レストランやカフェ、バーではチップは必要ありません。レストランでは10%のサービス料が請求書に含まれていることが多く、スタッフにチップを渡す必要はありません。ローカルレストランやファーストフード店でもチップは不要です。ただし、素晴らしいサービスを受けた場合は、チップを渡しても問題はありません。

他のお客さんと相席になることがある

高級レストランでは別ですが、香港のレストランでは、他のお客さんと相席になることがよくあります。最初はびっくりするかもしれませんが、軽く挨拶しておくと良いでしょう。

注意ポイント

相席になった人が必ずしも良い人ばかりではないため、席を外すときなどは貴重品の管理に注意するようにしてください。

レストラン以外の香港の治安を知りたい方は「香港の治安【中国旅行でトラブルに巻き込まれない方法】」の記事をご参照ください。

香港料理が味わえるおすすめのレストラン

香港料理が味わえるおすすめのレストラン

Photo by Ian Ward on Unsplash

香港のおすすめレストランとアクセス方法を紹介します。

おすすめレストラン1:嘉麟楼(Spring Moon)

嘉麟楼は、香港一の高級ホテルであるペニンシュラ香港にある、広東料理の高級店です。点心が有名ですが、北京ダックなどもおいしいと評判です。XO醤発祥の地としても有名で、ミシュランも獲得しています。レストランの内装は、1930年代の上海を思わせるアールデコ様式で、優雅な雰囲気が漂います。

おすすめポイント

オールドチャイナを彷彿とさせるクラシックな内容は高級感があり、一流のサービスを受けることができます。比較的リーズナブルなランチが人気ですので、予約して行くことをおすすめします。

基本情報
名称嘉麟楼(Spring Moon)
住所1/F, The Peninsula Hong Kong, Salisbury Road, Kowloon
エリア尖沙咀
営業時間【月曜日~土曜日】
ランチ:11:30~14:30
【日曜、祝日】
ランチ:11:00~14:30
ディナー: 6:00~22:00
定休日なし
アクセス方法MTR尖沙咀駅から徒歩2分

おすすめレストラン2:国金軒(Cuisine Cuisine)

国金軒は、九龍の尖沙咀にある高級中華料理レストランです。このレストランは、香港駅直結のIFCモールの3階に位置しており、洗練されたおしゃれな内装と、ビクトリア・ハーバーや観覧車を180度見渡せる大パノラマの景色が楽しめるのが特長です。また、ワインリストも充実しており、料理に合わせたペアリングを楽しむことができます。

おすすめポイント

伝統的な技術を駆使しつつ、現代的で洗練されたおしゃれな広東料理を楽しむことができます。

基本情報
名称国金軒(Cuisine Cuisine)
住所Shop 3101, 3/F, IFC Mall, 1 Harbour View Street, Central
エリア尖沙咀
営業時間 【月曜日~金曜日】
ランチ:11:30~14:30
ディナー:18:00~22:30
【土曜日・日曜日・祝日】
ランチ:10:30~15:00
ディナー:18:00~22:30
定休日なし
アクセス方法MTR香港駅直結のIFCモール内

おすすめレストラン3:倫敦大酒樓(London Restaurant)

倫敦大酒樓は、九龍半島旺角エリアにある飲茶の有名店です。最近では珍しいワゴン式飲茶のお店で、地元客にも愛されています。広々としたレトロな雰囲気の店内では、スタッフがワゴンに乗せた点心を各テーブルに運び、好きな料理を選ぶことができます。特に、蒸し餃子や焼売、チャーシュー饅頭などの伝統的な点心が人気です。

おすすめポイント

7:30から営業しており、写真付きの日本語メニューも用意されているため、日本人観光客にも大変人気があります。

基本情報
名称倫敦大酒樓(London Restaurant)
住所3‐5/F, Good Hope Bldg, 612 Nathan Road, Mong Kok
エリア旺角
営業時間7:30〜22:00
定休日なし
アクセス方法MTR旺角駅から徒歩5分

おすすめレストラン4:添好運(Tim Howan)

日本でも有名な点心のお店である添好運は、香港には6店舗あります。中環店はエアポートエクスプレスからのアクセスも良く、いつも行列ができていますが、回転が速いので、比較的早く席に着くことができるでしょう。

添好運は、手頃な価格でありながらミシュラン星を獲得したことでも有名で、特にチャーシューパオ(焼き豚バンズ)や春巻き、蒸し餃子などの点心が人気です。

おすすめポイント

ミシュラン一つ星を獲得していますが、カジュアルな雰囲気で入りやすいお店なので、観光客にも大変人気があります。名物はチャーシュー入りメロンパンです。

基本情報
名称添好運(Tim Howan)
住所CONCESSIONS HOK 12A AND HOK 122B, HONG KONG STATION, CENTRAL
エリア中環
営業時間9:00~21:00
定休日なし
アクセス方法MTR中環駅構内

おすすめ屋台スポット:盛記(Sing Kee)

衛生的な問題から、香港の屋台は近年減少傾向にあるそうですが、中環にある盛記は、常に観光客でにぎわっています。盛記は、海鮮系のメニューが充実しており、新鮮な魚介類を使った料理が人気です。一皿40香港ドルからと、リーズナブルにおいしい料理を楽しむことができるのが、屋台ならではの魅力です。

屋台の活気ある雰囲気と地元の人々との触れ合いも楽しむことができるため、香港の本物の食文化を体験したい観光客にとって、訪れる価値のあるスポットです。

おすすめポイント

皮はカリッと、中はしっとりとした絶妙なバランスで仕上げられた『ローストダック』や、サクッとしたパイ生地に甘辛いチャーシューが詰まった『直火焼きチャーシューパイ』など、手間暇をかけて作られた逸品が楽しめます。

基本情報
名称盛記(Sing Kee)
住所82 Stanley Street, Central, Hong Kong Island
エリア中環
営業時間 ランチ:11:00〜15:00
ディナー:17:00〜23:00
定休日なし
アクセス方法MTR中環駅から徒歩6分

香港のおすすめ料理レストランまとめ

香港のおすすめ料理レストランまとめ

Photo by Cheung Yin on Unsplash

目的別におすすめのレストランや料理、あると便利な持ち物を紹介します。

目的別のおすすめスポット

高級店で一流の料理を楽しみたい

せっかく香港に行くならば、一流のお店で贅沢気分を味わいたい!という方には、「嘉麟楼」や「国金軒」がおすすめです。高級感ある店内で、一流の広東料理を楽しむことができます。

本場スタイルの飲茶をおなかいっぱい楽しみたい

香港に行ったならば、本場の飲茶や点心を食べたいですよね。そんな方におすすめなのは、地元の有名店の食べ比べです。「倫敦大酒樓」や「添好運」は、それぞれ違ったスタイルで本場の飲茶を楽しむことができます。

ローカルの活気ある雰囲気を味わいたい

香港の屋台の活気ある雰囲気を味わいたければ、「盛記」に行ってみてください。リーズナブルな価格で、本場の料理が楽しめます。屋台ならではの解放感も味わえるので、忘れられない体験になるでしょう。

味わってほしい香港の料理メニュー

点心

香港のグルメといえば、餃子や焼売、肉まんなどの点心を思い浮かべる人も多いと思います。点心は、飲茶文化の一環として楽しまれる伝統的な小皿料理です。蒸す、焼く、揚げるなどの調理法で作られ、さまざまな料理が楽しめます。

牛肉麺

香港で人気がある麺料理が牛肉麺です。牛骨ベースの香辛料などが効いたあっさりスープに、卵麺が絶妙に組み合わさり、ほろほろに煮込まれた牛バラ肉がたっぷり。比較的リーズナブルに楽しめることもあり、毎食でも食べたくなってしまうおいしさです。

焼味

焼味は、下味をつけた肉を釜で炙り焼きにした料理の総称です。広東料理では欠かせないメニューになっています。日本ではチャーシューがポピュラーですが、香港では鶏、鴨、アヒルなど、様々な食材が使われています。ご飯とスープと一緒に定食として食べたり、お酒のおつまみとして楽しめます。

レストランの必需品
  • 現金、スマートフォン
    小規模な食堂や屋台などでは、クレジットカードが使えないお店もまだまだあります。そういったお店に行く際には、現金を持っておくと安心です。一方で、現代的なレストランではQRコードでメニューや支払いをするところもあります。現地で使えるスマートフォンも持っておいた方が安心でしょう。
  • ウェットティッシュ
    ホテルのレストランなどでは必要ないことがほとんどですが、フードコートや屋台などでは、衛生面が気になることがあるかもしれません。アルコール入りのウェットティッシュを携帯しておけば、テーブルや手などをさっと拭くことができるため、便利です。

香港のおすすめレストランまとめ

この記事でご紹介したレストランやスポットを参考にして、より楽しい香港旅行となることを願っています。香港の観光スポットについて知りたい方は「香港の魅力とオススメ観光スポット5選【中国旅行ガイド】」の記事をご参照ください。また、香港旅行でのWiFiに関しての記事は「香港WiFiどれにする?無料ワイファイ・レンタル・おすすめ紹介も!」で紹介しています。

香港WiFiレンタルのご案内

海外WiFiレンタル 簡単料金シミュレーション

1渡航先を選んでください
地域
国名
2渡航期間を選んでください
出発日
帰国日
レンタル料金
--

国名から料金を見る

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行
  • ワ行
お電話でのお問い合わせ
平日 9:30~12:00 / 13:00~18:00
(土・日・祝は定休日)
海外からのお問い合わせ
平日 9:30~12:00 / 13:00~18:00
(土・日・祝は定休日)
MENU